- 対 象 者
- 通訳案内士・歴史ガイド・文化ガイド・タウンガイド・施設ガイド
自治体関係者・観光協会関係者・救急講習を受講したことのないアクティビティガイド
※詳しくは事務局へお問い合わせください。 - 参加要件
- ●ガイドとして活動している方・ガイドを目指している方
●新北海道スタイルを実践している方
<新北海道スタイル>のもと運営いたします。
※参加に際しては検温・マスク着用等、運営者の指示に従っていただきます。 - 会 場
- 申込締切:1/21(木)
■旭川会場 1 月26 日(火)13:30~16:30
「大雪クリスタルホール」 第二・三会議室
旭川市神楽3条7丁目
申込締切:1/21(木)
■函館会場 1 月29 日(金)13:30~16:30
「函館アリーナ」 多目的会議室A
函館市湯川町1-32-2
申込締切:1/28(木)
■釧路会場 2 月4 日(木)13:30~16:30
「釧路市生涯学習センター」 705・706 学習室
釧路市幣舞町4-28
申込締切:1/28(木)
■帯広会場 2 月5 日(金)13:30~16:30 「とかちプラザ」 講習室402
帯広市西4条南13丁目1
申込締切:2/2(火)
■札幌会場 2 月8 日(月)13:30~16:30
「かでる2・7」 520 会議室
札幌市中央区北2条西7丁目道民活動センタービル
各会場とも13:00 より受付開始 - 講 師
MFAインストラクター
新野和也氏(NPO法人どんころ野外学校)
• 北海道知事認定アウトドアガイド
カヌー・ラフティング分野 マスターガイド
• レスキュー3 SRT-1・SFRインストラクター
• MFA インストラクター
• WMAIインストラクター ほか
※MFA(メディック・ファーストエイド)とは
MFAは救急医療の先進国、アメリカで40年以上(1976年創設)も前に誕生した一般市民レベルの応急救護の手当の訓練プログラムであり、そのソフト(ノウハウ)とハード(教材などの伝達媒体)は数年ごとに最新の教育学的手法と国際コンセンサスに基づいた医学ガイドラインを盛り込んでアップデートを続けています。- 申込方法
- ご参加のお申し込みは、下記にございますリンク先のWEB申込フォーム、又はPDFリンクからチラシをダウンロードし、付属の参加申込書に必要事項を記載の上、郵送・メール・FAXを頂きますよう宜しくお願い致します。
-
- PDF申込書のダウンロード
- riskmanagementseminar.pdf (1.36MB)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止とご受講生の安全を確保するための対策
- 新型コロナウイルスの感染拡大により中止する場合がございますのでご了承ください。
- 受講者定員は各会場とも収容定員の二分の一以下とします。
- 開講中には1時間毎の換気をいたします。
- 参加・受講者の方々にも感染リスク回避行動をお願いいたします。
《主催》
《共済》北海道

お問合せ・申込先
一般社団法人 北海道体験観光推進協議会
〒060-0063 札幌市中央区南3条西6丁目セザール第一札幌301号
TEL:011-222-1412FAX:011-221-6564E-mail:guide@hokkaido-outdoor.jp
〒060-0063 札幌市中央区南3条西6丁目セザール第一札幌301号
TEL:011-222-1412FAX:011-221-6564E-mail:guide@hokkaido-outdoor.jp